公認会計士ぐっちのブログ 

地方出身、首都圏在住、自由な生き方を目指す公認会計士のブログです。株式、不動産などの投資、勉強、旅などをテーマにブログ書いています!

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

株式市場と生きていく④:投資家としての習慣を身につける Part3

こんにちは。今週も始まりました。日本市場は火曜日が休場のため、本日で小休止ですが、引き続き決算シーズン後半戦を見守っていきたいと思います。直近では、12日(水)にSBGの決算説明会が予定されており、毎回同様非常に注目しております。 では、今回は…

株式市場と生きていく③:投資家としての習慣を身につける。Part2

今回も前回に引き続き、個人投資家として私が継続している習慣について書いていきたいと思います。いい習慣を継続することで、結果が出るものと信じて、日々続けております。今回は、私の日々の習慣を2つほど紹介したいと思います。 ①日々のマーケット情報に…

本の紹介 株式投資関連①:日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法、藤野英人、ダイヤモンド社

私はしばらく、投資からは離れて、ETFしか買っていなかった時代が続いていました。個別株では失敗が重なり、疎遠となっていたのです。。。 そんな私を再び個別株購入に走らせたのは、ひふみ投信のファンドマネジャーを務める、藤野英人さんの冒頭の著書で、…

株式市場と生きていく②:投資家としての習慣を身につける。

株式市場と付き合い始めて、もうすぐ10年になろうとします。 当初は財務諸表などのIR資料はある程度目を通していたものの、何となく、感覚的に銘柄を買うことが多かったのが事実です。その分、かなりの損失を被ったこともあります。。。 近年は、市場環境が…

会計士試験受験回顧録③:短期合格の秘訣 Part3

今回も前回に引き続いて、会計士試験の短期合格の秘訣について書いていきたいと思います。 前回、専門学校への入学に当たり、DVD通学タイプを選択した私でしたが、この選択は完全に当たりでした。何より、私にぴったりとはまりました。今日は、DVD通学を選ん…

公認会計士試験回顧録②:短期合格の秘訣②

前回は、私の会計士試験受験の概要と、短期合格のための要因①について書かせていただきました。 本日は、要因②として、DVD通学タイプを選択したことについて書きたいと思います。 私が公認会計士受験のために選んだ予備校においては、大きく分けて3つの受験…

株式市場と生きていく①

今回から、私の株式投資のスタイルや投資を行う上で大事にしていることなどについてもブログで共有していこうと思います。 社会人になって、2011年から投資を始めました。最初は身近な日本株から始めましたが、その後学生時代から目をつけていた米国株式に取…

今日の節約術:マイナンバーカードを作ろう。

今回はマイナンバーカードを作って得しようというテーマです。 私は日々個人投資家として投資をしていますが、やはり投資で利益を上げると言うのはとても難しいことだと日々感じています。そういった中で、節約により着実に元手を増やすことができれば投資に…

会計士受験回顧録①:短期合格の要因

今日は少し趣向を変えて、私の会計士試験受験時代について書いてみようと思う。 もう会計士試験をパスしてからかれこれ、10年以上経ってしまっているので、多少事情が変わっているかもしれない。しかし、短答式試験・論文式試験と言う大きな括りは変わらない…

確定申告備忘録④:寄附金控除(ふるさと納税)

本日は寄附金控除です。 近年、利用者が増加傾向にあるふるさと納税による所得控除がこれに当たります。寄附金控除については、必ずしもふるさと納税に限った所得控除ではなく、他の寄付金も対象としていますが、以降はふるさと納税のケースの詳細について書…

通勤学習のススメ②:音声読み上げの活用!

以前、通期学習の事について書きましたが、もう1つ最近通勤学習で行っているコンテンツがあり、紹介させていただきたいと思っております。 それはKindleなどの電子書籍による読書です。従来と異なるのは、電子書籍をiPadの読み上げ機能を使って音声で聞くと…

確定申告備忘録③:申告書ドラフト完了!!

先日、国税庁の確定申告ページが開設されていたので、早速当年度の確定申告に取り掛かりました。 大部分については当年度分の入力を完了していましたが、一部についてはやむを得ない事情により、その時点では未了となっていました。例えば、医療費控除のデー…

通勤学習のススメ おすすめ勉強法

私自身、社会人生活も、早いもので10年近くになろうとしていますが、これまで時間の有効活用というテーマについて一貫して取り組んできました。 特に、社会人にとって多かれ少なかれ通勤時間というのは省略できず、かつ長期で考えてみると相当の時間を取られ…